らでぃっしゅぼーやメールマガジン バックナンバー

らでぃっしゅぼーや
赤ちゃんを、楽しく元気に育てるヒント!
Dacco
058(7-1)
配信号
相手への思いやりの一言。
「気にしすぎだよ」に添える言葉は?
あいさつ こんにちは!うらべです!
七夕まであと少し♪一緒に七夕の飾りを作ってみたり、短冊の願い事を考えたり、子供にとって楽しい行事の季節ですね。サラサラと風に揺れる笹の音に反応する赤ちゃん。聞き慣れない音に驚いた表情をしていました。今年の七夕は子供と一緒に夜空を眺めてみようかな。晴れますように~(人・∀・*)*:.。..。.:*☆
それではDacco、元気にスタートです♪
MENU3
らでぃっしゅぼーやスタッフで、バースコーディネーターでもある
島田晶子が、クスッと笑える家族応援エッセイと、
心もゆるむ簡単“体メンテナンス”法をお届けします♪
「気にしすぎだよ」
という言葉の背景
「気にしないでいいよ」という言葉は励ます気持ちを込めて使うことが多いと思います。 では、「気にしすぎだよ」という言葉はどうでしょうか?

私自身は、高校時代同級生に「変なところで気にしすぎだよ」と言われたことを今でも忘れられません。その同級生に片想いをしていたので「私ってそんなに変でダメなの?」と尚更ショックを受けました。 「そんなに気にしないでいいんだよ」という励ましだったのだろうと今では思うのですが、傷ついた気持ちが何十年経っても鮮明に顔を出してきます。

離乳食期に入ったお子さんをもつ新米ママさんが、「夫から"そんなに神経質にならなくても"と言われた」とほろり涙を流されたというお話を伺いました。この「神経質にならなくても」という言葉も、「気にしすぎだよ」に似た空気をまとっているように感じます。旦那さんはもしかしたら「そんなに思い詰めすぎないで。心配しているよ」 という思いから発した言葉なのかもしれませんが、発した背景も含めて言葉をキャッチしてもらえるのかというと非常に難しいことだと思います。
相手の心をゆるませる
一言を添えて
たとえば、「なんで?」は、多くの人は「責められた」と受け止めてしまう言葉のようです。相手に対して、それいいね!というポジティブな気持ちで、他にもいろいろ聞いてみたくて「“なんで”そうしたの?」と聞くとします。けれども言われた相手は「え?ダメだった?」と身構えてしまう場合もあります。かくいう私も「ダメだしされる!」とガチガチに身構えるタイプです。
この、いい事柄に対してその経緯やきっかけを聞きたい場合は、「それすごくいいね!! いろいろ聞いてみたいんだけど、なんでそうしたの?」と言葉を添えるといいそうです。なるほど、そういわれたら私もガチガチにガードをせずに肩の力をゆるめられそうです。

前述の旦那さんは「離乳食をあげていて、量や回数など書いてあるようには食べてくれないので、思う通りに行かないものだなと実感しています。個人差があるということなんでしょうけれど」と話しておられたそうです。「がんばってくれているのに思い通りにいかなくて悲しいだろうね。 個人差があるから神経質になりすぎず、ぼちぼちいってみようよ。」そんな思いがママさんに伝わるといいですね。みなさんの子育ての日々の中で、悩んでいるママさんにかける言葉が「気にしすぎだよ」となりそうなとき、どんな言葉を添えるとあなたのご家族は心がゆるむでしょうか?
★今月の体メンテナンス:冷房の冷えでお悩みのあなたに
冷房が効いてるなと思ったら、「くるぶしあたため」。
お子さんやパートナーと温めあいっこしましょう。

【1】向かい合って腰を下ろす。
【2】片方の足の足首の外側のくるぶし(外くるぶし)と
   内側(内くるぶし)を両手で挟む。
【3】手のひらをくるくるこするように、くるぶし回りをあたためる。
【4】10秒ほどたったら反対の足も同様におこなう。

※自分ひとりで行う場合は立てひざの姿勢で。とくに女性は足が冷えやすいので冷房が効きすぎる場所にいたなと思ったら、こまめに温めてみてください。

プロフィール
◇お届け・商品・サービスに関するお問合せはこちらから
◇メールマガジンに関するお問い合わせはこちらから
◇配信解除・メールアドレス変更はWebサイトのマイページへ

※ご退会された場合、お手続き後、メールの配信停止までに
1週間程度お時間を頂戴する場合がございます。何卒ご了承くださいませ。

らでぃっしゅぼーや株式会社
発行担当者:占部 乃里江
Copyright (C)2016 Radishbo-ya Co.,Ltd.
All Rights Reserved.

◆放射性物質の検査体制はこちら
◆放射性物質の検査結果はこちら
◆過去にお届けしたメールマガジンはこちら
◆お買い物はWebサイトへ

★★Facebook公式ファンページ開設しています★★
https://www.facebook.com/radishboya
MENU.1 MENU.2 MENU.3 MENU.4

【ご注意】
※メルマガ内で紹介している商品の取扱は、週によって異なりますのでご注意ください。
※メールマガジンに記載の内容は作成時点での情報となりますので、常に最新の情報をご確認下さい。

▼▽DaccoメールマガジンバックナンバーTOPに戻る▼▽

ページトップに戻る