らでぃっしゅぼーやメールマガジン バックナンバー

らでぃっしゅぼーや
赤ちゃんを、楽しく元気に育てるヒント!
Dacco
060(9-1)
配信号
初めての子育て。
夫婦の大仕事「育児プロジェクト」
あいさつ こんにちは!うらべです!
8月に開催されたオリンピック、盛り上がりましたね!4年後の東京オリンピックは、大きくなった子供と一緒に盛り上がれるだろうな~っと今から楽しみです♪9月はお月見、中秋の名月があります。我が家では子供が1歳の頃から毎年一緒に白玉粉でお団子を作っています。その時の気分でみたらし団子にしたりフルーツポンチにしてみたり・・・今年はどんな味にしようかな∩(*´∀`*)∩
それではDacco、元気にスタートです♪
MENU3
らでぃっしゅぼーやスタッフで、バースコーディネーターでもある
島田晶子が、クスッと笑える家族応援エッセイと、
心もゆるむ簡単“体メンテナンス”法をお届けします♪
変わりゆく
タイムマネジメント
待望の第一子誕生。彼も手伝ってくれようとするけれど、なにか違う…と、もやもや思う女性が多いようです。育児という新しい要素を取り入れたタイムマネジメントの違いも、その一因かもしれません。

産後、授乳は○時間おきから始まり、○時に寝かすからお風呂は、ご飯は…と女性は常に意識して組み立てていきます。一方、男性は子どもと過ごす時間が少ない分、様子がなかなか分からない
外出する際も女性は出発時間から逆算を始めて、朝食の後片付け、お子さんの準備、自分の準備、戸締り…と瞬時に計算して動きます。さぁ出発と思ったら子どもがうんち、なんてハプニングにも対応しながら。ふと見れば、夫は自分の準備だけ優雅にやっている。「もうっ!こっちがこんなに焦ってるのに!!!」となるでしょう。恐らく「僕より経験値が高い妻に任せる方が、結果的に効率がよいだろう」という配慮なのでしょうが…。
育児という名の
大プロジェクト
ある男性は、「洗濯を頼まれても彼女のやり方と違うと叱られます。洗い何分、脱水何分、水位はこれで、と具体的に指示をくれたらいいんですが、それくらい分かれ、とまた叱られます。」と話します。「外出時の準備や家事もタスク表になっていたら迷いなく動けますね。」という方も。
どうやら仕事の一部として「○○の実施はこの手法で。締め切りは○時」などと提示することで男性のタイムマネジメントが発動するようなのです。

育児や家事を仕事とみなすの?と思うかもしれませんが、せっかくなのでこの機会に書き出してみてはいかがでしょうか?「育児プロジェクト」というお二人なりのタイムマネジメントが見えてくると思います。お子さんの成長とともに2段階、3段階と変化していくのも見てとれます。
「妻が職場復帰する前にパワポの資料を作っていました。妻と僕の仕事がこうだから分担する家事はこれ、とタイムスケジュールも組まれた完璧なプレゼン資料でした。逆にもうちょっとアバウトにしてくれとお願いしたくらいです(笑)」という方もいらっしゃいました。
“リケジョ”な方はそんなプレゼンもアリかもしれませんね。
★今月の体メンテナンス:猛暑を越えたカラダを
いたわる~おなかをあたためる
【1】お子さんにあおむけに寝てもらいます。
【2】おへそを中心におなか全体を時計回りに手のひら(指のハラも含めて)全体でくるくるさすります。10回程度。

※さらさらさするよりは手のひらの皮膚とお子さんのおなかが吸いついているような、手のひらから熱と灯りがおなかの中を照らすイメージで。
ぎゅうっと押さないこともポイント。
※猛暑を越えたカラダは自然と冷たいものも取っているので胃は疲れています。自分のおなかをさすってご自身の胃をいたわるのも忘れずに。

プロフィール
◇お届け・商品・サービスに関するお問合せはこちらから
◇メールマガジンに関するお問い合わせはこちらから
◇配信解除・メールアドレス変更はWebサイトのマイページへ

※ご退会された場合、お手続き後、メールの配信停止までに
1週間程度お時間を頂戴する場合がございます。何卒ご了承くださいませ。

らでぃっしゅぼーや株式会社
発行担当者:占部 乃里江
Copyright (C)2016 Radishbo-ya Co.,Ltd.
All Rights Reserved.

◆放射性物質の検査体制はこちら
◆放射性物質の検査結果はこちら
◆過去にお届けしたメールマガジンはこちら
◆お買い物はWebサイトへ

★★Facebook公式ファンページ開設しています★★
https://www.facebook.com/radishboya
MENU.1 MENU.2 MENU.3 MENU.4

【ご注意】
※メルマガ内で紹介している商品の取扱は、週によって異なりますのでご注意ください。
※メールマガジンに記載の内容は作成時点での情報となりますので、常に最新の情報をご確認下さい。

▼▽DaccoメールマガジンバックナンバーTOPに戻る▼▽

ページトップに戻る