高齢の母にピッタリ
同居する70代の母にとって、 ①切る手間が省けてとても楽 ②親子丼、煮物、スープなど何でも使える ③国産で安全なお肉で安心 ④バラ冷凍なので少量ずつ好きな量だけ使える の点が良いそうです。 我が家の定番になっています。
みやこ 様
賞味期限:冷凍6カ月
本体価格:
816円
807円
※らでぃっしゅぼーやWebサイトおよび当社関連媒体にいただきましたレビューを掲載しております。
同居する70代の母にとって、 ①切る手間が省けてとても楽 ②親子丼、煮物、スープなど何でも使える ③国産で安全なお肉で安心 ④バラ冷凍なので少量ずつ好きな量だけ使える の点が良いそうです。 我が家の定番になっています。
みやこ 様
ムネ肉部分は加熱を続けると少しパサパサするので、炒め物よりはカレーや親子丼など汁気でパサつきが気にならない料理に重宝。包丁要らずで助かってます。おいしいだしが出てチキンカレーはオススメです。
かずちゃん 様
食べやすいサイズですから、常備してます。
チーちゃん 様
親子丼、トマトパスタ、炊き込みご飯といろんな料理にそのまま使えるので重宝しています。 生肉を切った後のまな板や包丁の洗浄消毒の手間が省けるのも助かります。 お肉の大きさがどんな料理にも合うサイズなので常備しておきたい冷凍肉ナンバーワンです。
小菊 様
親子丼や、チャーハンなど何にでもさっと使えます。 こま切れなのでカットする手間も省けます。
ゆめみるゆめ 様
脂肪があまりない部位ですのでオムレツや親子丼などまた炒め物などにも多岐に渡って使える鶏肉ですね 勿論鍋にも〓相性抜群 増して飼料から自然の育てられ方をしているので先ずは安心していただけるところが最高に嬉しいです
メッグ 様
簡単便利、ちゃんと美味しい!! いつも冷凍庫に入れて切らさないようにしています。
モキ 様
親子丼を作るのにちょうど良かったです。ストックしておくと便利だと思いました。
こう 様
定期購入しています。スープ、煮物なら解凍しなくてもやわらかくジューシーです。あと一品というときも何かと便利に使え、重宝してます。
shu 様
主人が鶏肉が苦手で、料理に使う時は小さく切って いましたが、これが大変面倒でした。これは小さく切らなくても、そのまま料理に使えます。特にオムライスにピッタリで、臭みもなくて、味も美味しいです。 登録しているので、定期的に購入して、最近では煮物や、炊き込みご飯にも使っています。
きっこ 様
時間がなくて急いでいる時に重宝しています。 親子丼や中華の炒め物に利用しています。味もまあまあなので使いやすいです。あると便利な国産若鶏細切れです。
グリーンジュエル 様
そうだ、カレーにしよう! という時に冷凍庫にあるので助かります。 50グラムぐらい残してちょっとした煮物に入れたりしますね
ダオツ 様
チキンライスや親子丼を作るときに使います。小さな子供も食べやすい大きさに切ってあるので、便利です。
犬好き。 様
解凍のタイミングがかなり微妙で、細かいだけにパサつきやすいです。なのでから揚げ用にカットしてるほうを使ってみたらその方が美味しく戴けました。切る手間がかかりますが…
ゆきゆき 様
我が家では主に親子丼で利用することが多いです. 程よい大きさにカットしてあって皮や脂もほどほどにあって、重宝しています.
ecott 様
使い勝手が良く、助かります。 何より柔らかく美味しいです。
alohapancake 様
炊き込みご飯に使用しているが、ムネ肉が多めに入っている。モモ肉を増やして欲しい。 美味しいけどね。
ホーキードーキー 様
隔週お届けにして冷凍庫に常備し、忙しい時にとっても助かっています。冷凍のままスープやチャーハンなどの具に使っています。 多少、筋や皮があって食べにくい部分も混ざっていますが、概ね美味しいお肉です!!
のん 様
使いやすいし、便利なのですが、いつもどう調理しても硬くてパサついてしまいます・・。 冷凍のお肉を解凍して使うから仕方がないのでしょうか・・。 美味しく調理できる方法があったら知りたいです。 そういった点でマイナス一。
らびふぁ 様
少しだけ使いたい時とかに、使いやすくてとても助かります。いつも冷凍庫にストックしています★
candyyy 様
”うまみこい鶏 小間切れ(バラ凍結)”
に関してのご意見、ご感想、オリジナルレシピなどを募集します!
※レビューの投稿にはログインが必要です。
「お気に入りの理由」「使いやすさ」「おいしさ」「おすすめの食べ方」など教えてください。
のびのび育ち うまみこい鶏は、柔らかくどんな料理にも使いやすい鶏肉です。指定農場の開放型鶏舎で、広々とした良好な環境のもと、飼育日数60日(一般的には50日)かけてじっくり育てています。飼料には、短期間に太らせるための油脂などは使わず、分別生産流通管理されたトウモロコシや大豆などを中心とした植物性飼料で飼育しています。抗生物質や抗菌剤などは一切不使用。安全な飼料を与え続けることで、くさみのないおいしさがうまれます。
アニマルウェルフェア(動物福祉)の考えに基づき、動物の生態に適した飼育を尊重します。 安全性と動物福祉の観点から、予防目的の抗生物質などの恒常的な投薬の原則として禁止しています。 出来る限り分別生産流通管理された飼料の使用を推奨しています。 耕畜複合を推奨し、地域の資源の有効活用や経済の活性化のみならず、飼料を輸入するよりも輸送にかかるCO2排出を減らします。